うつ病患者の生活

うつ病と診断されて9年の42歳。休職や転職を繰り返して2015年はアルバイトとして社会復帰。そんな人はこんな生活をしてるよって日記です。認知行動療法、対人関係療法、週間活動・気分記録表、メンタル・フィジカルチェック、障害年金など取り組んでいることを記録しています。

気分が上がることひとつ見つけました

久しぶりの更新になります。調子が悪かったかというと、むしろ逆で最近は安定しています。いい時に調子に乗らないで抑え目にするということがずっと私の課題だったので、過活動を自重した結果としてブログ更新を怠ったというわけです。

調子がいいってどういことなのか

うつの人どうしで話をすると一番よくするのが「最近調子がいい」とか「今週末ぐらいから調子悪い」って会話です。うつじゃなくてもこんな会話はよくすると思いますが、あまりその内容を吟味したことってないと思います。行動活性化における「調子がいい」とは、気分に関わらず決まった行動ができることです。決まった行動とは定時に会社に行くとか、家事だったり、友達との待ち合わせの時間にちゃんと行くです。自分がこれこれをいついつまでにやろうと決めたことを、予定通りにできることを指します。気分が落ちてるとかハイであるとかは関係ありません。もちろん落ちてないに越したことはありませんが、「気分に関わらず」ってとこがポイントです。

気分が上がることひとつ見つけた 

さて、過去記事で気分が上がることを見つけるのはなかなか難しいという話を書きました。いいと思ってやってみたことが、別の日には良くなかったりして今でも試行錯誤なんですが、いつやっても効くなぁと思うものをようやく1つ見つけました!それはストレッチです。私がやっているのはヤムナ・ボール・メソッドというものです。

ヤムナ・ボール・メソッド ([バラエティ])

ヤムナ・ボール・メソッド ([バラエティ])

きっかけは喫茶店で雑誌をパラパラめくっていたらたまたま小さな記事を見つけたというだけなんですが、腿の裏側、脇の下、背中、二の腕の筋肉をほぐせると書いてあるのにビビッときまして。というのは、いつも就労支援から帰ってくると体がカチコチに固まってしまって普通のストレッチをやっていたんですが、翌朝も凝りが残っている。その疲れと不快感から気分が落ち、休んでしまうというサイクルがありました。腿の裏側、脇の下、背中、二の腕の筋肉がまさにそれだったので、そんなに高いものでもないし投資してみるかとポチったわけです。これをやってみるとあまりに気持ち良く、何日かやっているうちに、やり終えた後、気分が上がっていることに気が付きました。なので、今は朝と就労支援から帰った後にやることにしています。

副産物も

また、違う使い方も発見しました。私はTVの音が苦手でNHKとかスポーツ中継ぐらいしか観ないんですが、妻が休みの日はTVに晒されます(妻はTV大好きです)。そんなときにコロコロこれを転がしていると、自分の身体に意識が集中するのでTVからのストレスを幾分回避できることに気づきました。なので休みの日は一日中このボールの上に居ます。

運動はうつにも効くらしい

 先日興味深い記事を見つけました。日本版ライフハッカーの運動は健康だけでなく、精神安定や自信をつけるのにも役立つという記事。詳細はリンク先を読んでいただきたいのですが「運動を行った人は、実際に身体に変化が現れていなくても、自分の体型を肯定的にとらえるようになる」という箇所は納得です。結果はともかく「やったんだから...」って納得感はありますよね。確かにちょっとだけいい汗をかいた後はすがすがしいです。就労支援センターでもスポーツプログラムがあって、卓球やバトミントンなどをやっているんですがじっと球に意識を集中しているわけです(どちらがたくさん点を取ったかではなく、何回ラリーを続けられたかってやり方をしてます)が、終わったあと気持ちも開放されているような気がします。バッティングセンターなんかもいいと思います。ストレッチや軽スポーツをやることで身体の不調も軽くなってきて、今月は今のところシフト通り通所できています。うつを患ってしまうと引きこもりがちで、結果として体を動かさないので不調が増幅される場合もあると思います。最初のうちは翌日に疲れを引きずってしまうこともありましたが、気持ちが落ちていても何とか体を起こすことはできるようになりました。打つ手がないなぁと思ったら「取り敢えず頭を使わずできること」をやるようにしています。うつはメンタルの病気だから体は関係ないってことは全然ないとわかった経験でした。体が動くってことはメンタルに対してもすごく肯定的なメッセージを送ってくれます